慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)で障害年金を受給するためのポイントを徹底解説します! | 大阪・神戸の障害年金申請
慢性疲労症候群(CFS)とは原因不明の強度の疲労が6か月以上継続する病気です。 検査をしても何ら異常が見られず「慢性疲労」というワードが入っているため、怠けと誤解される事も多い難病です。 障害年金を専門とする社労士の間でも慢性疲労症候群で障害年金は難しいと言われています。 ここではその理由と慢性疲労症候群で障害年金を受給するためのポイントを事例を交えながら解説していきます! 慢性疲労症候群の皆さまへお問い合わせ方法のご提案 慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)は身体及び精神への負担が非常に強い疾病のひとつです。 障害年金の存在は知っていても、症状などから申請すること自体が困難なケースも多くあります。 そのため当事務所では、ご負担の無い形でお問い合わせいただけるよう下記の方法を推薦しております。 (1)LINE@ 『阪神障害年金サポートセンター』をお友達に追加するだけで、LINE上でお気軽にご相談いただけます。 電話や直接お会いする形ではないため、途中で体調が悪くなれば気軽に中断することが可能です。 (なお、電話相談でも体調が悪化した場合お申し出いただければ中断することも可能です) 相談料は無料ですので悩んでいる方はぜひご利用ください。 (2)ズーム面談 直接お会いする形ではなく、インターネットを利用し画面越しで面談を行います。 ズーム面談はパソコン・スマートフォン等のお持ちの方であればどなたでもご利用いただけます。 通常の面談とほぼ変わりない形でご相談いただけますので、より詳細な内容をお答えすることが可能です。 こちらの方法でも同じく相談料は無料です。悩んでいる方はぜひご利用ください。 ズーム面談の流れ ズーム(オンライン)面談は以下の流れで実施させていただきます。 【STEP1】申し込み ページ最下部の問い合わせフォームより『オンライン面談希望』とご連絡をお願いします。 【STEP2】日程調整 申し込みより、24時間以内(土日祝を除く)に日程調整のご案内を送信しますので『ご都合のよい日程をご返信』ください。 【STEP3】事前連絡 前日までに、メールにてオンライン『面談用のアドレスをご案内』します。 (万が一、届かない場合は確認のご連絡をお願いいたします) 【STEP4】オンライン面談の実施
大阪・神戸のうつ病の障害年金申請|阪神障害年金サポートセンター
0コメント